敬老会
8月が終わり9月中旬ですが、まだまだ暑い日が続く今日この頃です。今回はデンマークINN府中看介護科 壹岐(いき)が担当します。
皆様、『敬老の日』がいつ頃から始まったかご存知でしょうか?諸説ありますが
① 兵庫県多可郡多可町八千代区で1947年9月15日『としよりの日』とされ地域でお年寄りを敬う日として定着。やがて全国へと広がり、敬老の日に制定されたと言われています。
② 593年聖徳太子が悲田院(ひでんいん)を大阪に建立。今でいう孤児院、老人ホームの役割を担ってきたとされ9月15日に建立されたことから敬老の日になった。
③ 岐阜県の・・・・
と調べれば調べるほど出てきますがどの由来がしっくりきますでしょうか?2003年より第三月曜日が敬老の日とされ9月15日ではなくなってしまいましたが、デンマークINN府中では9月15日(日)盛大に敬老会を開催いたしました。
今回、米寿9名・卒寿7名・白寿1名・上寿2名計19名の入居者様のお祝いをさせていただく事が出来ました。
皆様前列に並び緊張した面持ちでしたが、職員手作りのコサージュを胸に飾り、ほんのりチークに、やさしいアイメイクおしゃれに気分は大盛り上がり。
記念品贈呈と写真撮影時には満面な笑顔を見せて下さいました。
今回入居者様に喜んで頂こうと企画したのが、職員による敬老・祝いの舞『長生きサンバ』です。
施設長を筆頭に看介護科長、敬老会係と飛び入り参加の職員と入り交じり、足をあげ、前後左右にとダンスを楽しみました。思ったより長いダンスでしたが皆様声を出して笑ってくださったり、一緒にリズムに乗ってくださり、ノリノリで終了かと思いましたが、
『アンコール』の声にお応えして二回もダンスを踊ってしまったので明日?明後日?が怖いです・・・筋肉痛に腰や足・背中に全身の痛み(笑)
来年もお祝いさせて頂ける様に日頃『一つ一つのケアを大切に』と強く心に誓いました。
皆様本当にありがとうございました。素敵な敬老会になりました。