お雛祭りのお茶会
皆様こんにちは。デンマークINN府中介護科の井黒です。
1月12日(水)の新年のお茶会に続き、3月2日(水)今年に入り2度目のお茶会を開くことが出来ました。
1月中旬より爆発的にオミクロン株が感染拡大したため入居者様も不安な日々が続きお茶会を開催できるか心配でしたが、『このような時だから少しでも楽しみくつろいでいただきたい!!』そして『入居者様の笑顔が見たい』との職員の願いを込めて恒例の雛祭りのお茶会を開催いたしました。
感染対策としてフロア毎に午前・午後に分けて接触を少なくしパーテーションで仕切り時間も短縮となりましたが、事前にお茶会のメニューを決めオーダーをとりなるべく密にならないよう工夫をして行いました。
メニューをながめ「何にしようかしら?」「これがいいかしら?」と美味しそうなおやつを眺め迷っている方もいました。
自分の目で見て考え迷いながらも決定していく事に時間はかかりますが大切にしたいプロセスです。
2月の大安吉日に7段飾りのひな人形と一年ぶりの御対面。きれいに拭い、つや肌にしてからいつものひな壇へ座っていただきました。
ひな壇の後ろにはピンクで彩られた桃の花の飾りがフロアーを春らしく明るく見せてくれています。
当日は桃の花、菜の花、雪やなぎを小瓶に挿し、各テーブルに置くと「きれいね」「何の花?」と話しながら喜んで頂きました。
お菓子は「桜餅」「黄味しぐれ」「ロールケーキ」「いちごミルクプリン」をご用意し飲み物はコーヒー、甘酒、そして今回初めての試みで❝くわの葉ラテ❞を作ってみました。
これはくわの葉茶と牛乳とオリゴ糖をミキサーにかけ優しい甘さの健康ラテです。
※くわの葉・・・食物繊維豊かでしかもビタミンB1・亜鉛・マグネシウムが豊富に含まれています。
記念に写真を撮らせていただき、今年の年号の入ったお雛様カードをもって頂いたり、観光地でよく見かける記念ボードのようにお顔をのぞかせると誰でもお内裏様、お雛様になれるボードでの記念撮影や、金屏風の前でニッコリ、入居者様の笑顔や少し緊張する姿をカメラにおさめることができました。
入居者様が少しでもリラックスして楽しんでお茶会が出来たこと本当に良かったです。
陽気も良くなってきました。次は外へ散歩に出かけたいな~